先輩のバンド事情
今度一緒に演奏する先輩は、50代で10代からバンドを組んでいる。
ちょっと先輩に藤井フミヤさんのいたチェッカーズがいる世代なだけに50年代ロックが主流のようです。
僕はビートルズ畑で育ったので50年代ロックはビートルズが演奏した50年代ロックしかわからないが今の80歳くらいの人達の音楽を幅が広い世代で流行っていたという事。
たぶんそれは先輩の世代にニューロカビリーブームがあったのも50年代ロックブームが根強い理由かもしれない。
そんな50代の方々が今バンドしているのはやはり家庭で子育ても少し落ち着いて自分の趣味に力を入れられるからかも(先輩は独身だが)しれない。
先輩のバンドも長年やってるとメンバーチェンジがあったようですが当時いっぱいあったバンドから引き抜きとかできるみたいで同じ楽曲やってる方々はバンドが変わっても同じ演奏ができるので便利だな~と思います。
ライブハウスに行くとフィフティーズって明らかにビートルズとノリが違うんだよな~と思います。
50年代ロックが流れ出すと決まったダンスがあるみたいで皆踊りだす。このダンスをビートルズでやるとかなりおかしなことになるだろう。